ホーム > 

STウォーターの検証 > 

まりも成長日記

ページタイトル

STウォーターまりもを育ててみました。まりも成長日記!

STウォーターと水道水でまりもの成長を観察します。
真冬は結氷する阿寒湖で氷の下に閉じ込められるまりもは耐冷性と耐暗性も非常に強いので、安心して成長を見守れます。
まりもの成長実験を開始!

まりも成長日記!2012.02.15

前回の更新から丸々1年が経過してしまいました。

 

昨年の大震災では、地震直後、会社の中の物がほとんど倒れている状況で、ベタも犠牲になってしまいました。

ベタの成長日記を続けることができなくなり、とても残念です。

そんな中、まりもは生き残って元気に育っています。

 

こちらが水道水。

以前に比べると少し大きくなっています。

検証画像
空白

こちらがSTウォーター。


大分大きくなり、2つ並ぶとグラスにぎりぎり入るくらいのサイズに!
見た感じは前回同様、STウォーターのまりもの方がふさふさとしている感じです。

検証画像
空白

どちらも成長し、一目で違いが分かるようになりました!


まりもって1年でこんなに大きくなるものなのですね!

 

これからも成長記録をつけていこうと思います。

検証画像
空白

まりも成長日記!2011.02.10

今日のまりもの様子です♪

左がSWS。右が水道水です。

大きさがだんだん目で見て分かるようになってきました。

検証画像
空白

久々に水から取り出してみました。




こうして並べてみると大きさの違いがよく分かります。

検証画像
空白

やはり、SWSの方はふわふわ。

水道水の方はぎゅっと凝縮されている感じです。

SWSで育てているマリモの方があきらかに大きくなったという結果が出ました。

検証画像
空白

まりも成長日記!2011.01.20

少し経過を見ていましたが、年が明けて目に見える変化がありました!

← こちらが本日のまりもの様子

大きさの違いが分かりますか?

左がSWSで育てているマリモです。

気付いたら、若干ですがSWSの方が大きくなっていました。

突然気付いてびっくり!

検証画像
空白

こちらがSWS。

綺麗に透き通ったグリーンをしています。

大きさも水道水で育てている方よりも大きく、たんぽぽみたいにふさふさしています。

検証画像
空白

こちらが水道水。

SWSで育てている方よりも濃いグリーンです。

そして、しっかり固まっているような感じ。

続けて成長日記UPしていきます。

検証画像
空白

まりも成長日記!2010.11.12

クリスタルソイ入りのグラスの中でプカプカくつろいでいるまりもたち。

育て始めて5日目。

まだ変化はそれほど見られません。

検証画像
空白

← こちらがSWSのまりも

検証画像
空白

← こちらが水道水のまりも

しばらく様子を見て、また報告をUPします♪

検証画像
空白

まりも成長日記!2010.11.11

まりもがやってきて数日。

SWSの方は水素ラジカルの溶存期間が約2日ほどと言われているので水は2日に1度くらいのペースで取り替えています。

一方、水道水も同じく・・

ということでどちらも2日に1回のペースで交換しています。

検証画像
空白
大きさはどうでしょうか・・・

まだ育て始めて数日なので、特に変化なしです。
検証画像
空白

まりも成長日記!2010.11.07

今日から新しい実験です。

水道水とSWSでまりもを育てて成長を観察していきます。

同じグラスにまりもを2つずつ入れます。

購入してきたばかりなので、大きさはみんな同じくらい。

検証画像
空白

1つのグラスには水道水、そしてもう1つのグラスにはSTウォーターを入れます。

分かりやすいように、SWSを使っている方には青いペンで「SWS」と書きました。

検証画像
空白

←こちらが水道水

検証画像
空白

←こちらがSWS

まだ初日なので、さほど変化はありません。

今後の成長に期待です♪

検証画像
空白

<< 検証一覧へ戻る

モニターキャンペーン実施中
新発売!元気の力 パワーバンド
ページ上に戻る